1
3枚組み、アメリカから船に乗って到着

「へえ、この曲のオリジナルはこの人か」とか発見がある。
The look of loveなどはカバーが有り過ぎて完全に網羅するとCD100枚セットとかバッハの全集みたいな事になりかねない。
それに1番の問題は世界各国のアーチストがカバーした事を誰がいちいち把握しているのか?という事だろう。(爆)
個人的にはセルジオメンデス66のカバーが好きだ。
それ以外にも耳で知っているが曲名は知らなかった名曲が多数分かって嬉しい。歌手の中ではDionne Warwickが特に気に入った。
驚いたのはニューヨークシティセレナーデもバカラックだった。クリストファー・クロスは歌っているだけだった。知らなかった・・・。
More

「へえ、この曲のオリジナルはこの人か」とか発見がある。
The look of loveなどはカバーが有り過ぎて完全に網羅するとCD100枚セットとかバッハの全集みたいな事になりかねない。
それに1番の問題は世界各国のアーチストがカバーした事を誰がいちいち把握しているのか?という事だろう。(爆)
個人的にはセルジオメンデス66のカバーが好きだ。
それ以外にも耳で知っているが曲名は知らなかった名曲が多数分かって嬉しい。歌手の中ではDionne Warwickが特に気に入った。
驚いたのはニューヨークシティセレナーデもバカラックだった。クリストファー・クロスは歌っているだけだった。知らなかった・・・。
More
▲
by ot2005
| 2006-04-23 23:56
| LD・DVDソフト
|
Comments(4)
車検&修理から1ヶ月以上掛かったスープラ2.5twin turbo R。
その間の代車はATのスターレットとATのアルト・・・(涙)

スタビブッシュ、ラック&ピニオンのラック、パワステポンプ、低圧/高圧ホース、ドアのヒンジ、HKSエアフィルター等を交換、最後は民間業者の手に負えずディーラーに持ち込まれた。
残存価格限りなくゼロの車体に中古車が買えるほど掛けた。
涙の帰還。
早速夜の街でBLITZ製ブローオフバルブも軽やかに五次元ボーダーエギゾーストを響かせた。5速マニュアルのシフトフィーリングも懐かしい。
「ウワアーン、パシュウウー!」

ジェット・スクランダーが修理から帰ってきたマジンガーZ状態である。
turbo R専用のダークグリーンが旧帝国海軍の戦闘機の様だ。
久しぶりに推定出力300馬力を味わった。
翼を取り戻した。
その間の代車はATのスターレットとATのアルト・・・(涙)

スタビブッシュ、ラック&ピニオンのラック、パワステポンプ、低圧/高圧ホース、ドアのヒンジ、HKSエアフィルター等を交換、最後は民間業者の手に負えずディーラーに持ち込まれた。
残存価格限りなくゼロの車体に中古車が買えるほど掛けた。
涙の帰還。
早速夜の街でBLITZ製ブローオフバルブも軽やかに五次元ボーダーエギゾーストを響かせた。5速マニュアルのシフトフィーリングも懐かしい。
「ウワアーン、パシュウウー!」

ジェット・スクランダーが修理から帰ってきたマジンガーZ状態である。
turbo R専用のダークグリーンが旧帝国海軍の戦闘機の様だ。
久しぶりに推定出力300馬力を味わった。
翼を取り戻した。
▲
by ot2005
| 2006-04-23 01:11
| 車
|
Comments(11)
2ウエイから3ウエイになって更に自然なつながりのメインシステム。

写真を撮っているとだーださんに「ネタがかぶるやないか!」と言われたので、被らないネタで・・・。

正座してtoyo-tさんから位相調整について指導を受けるだーださん。
横で聞いている私にはサッパリ分からない高度な内容だった。
toyo-tさん
突然の訪問に茶菓子などで歓迎していただきありがとうございました。2人とも手ぶらでお伺いして失礼しました。
だーださん
ブツありがとうございました。
トニーたけざきも楽しく読ませていただきました。
左舷弾幕薄いが面白かったです。
だーださんの人狩り日記へ

写真を撮っているとだーださんに「ネタがかぶるやないか!」と言われたので、被らないネタで・・・。

正座してtoyo-tさんから位相調整について指導を受けるだーださん。
横で聞いている私にはサッパリ分からない高度な内容だった。
toyo-tさん
突然の訪問に茶菓子などで歓迎していただきありがとうございました。2人とも手ぶらでお伺いして失礼しました。
だーださん
ブツありがとうございました。
トニーたけざきも楽しく読ませていただきました。
左舷弾幕薄いが面白かったです。
だーださんの人狩り日記へ
▲
by ot2005
| 2006-04-16 17:29
| オーディオ
|
Comments(4)
風呂上りに着替えていたらTVから懐かしいメロディーが流れてきた。
BSで清志郎がライブをやっていた。
曲はトランジスタラジオだった。
仲井戸麗市もゲストで出ていた。意外に若いので驚いた。
雨上がりの夜空にも演奏していた。
小学生か中学生の時に聞いたときは「何じゃこりゃ、歌は下手だし歌詞はメチャクチャ」と思っていた。18の時にあらためて聞いて感動した。
若い頃は背筋ゾクゾクしていたのに何か乗り切れない自分がいた。
大切な何かを失くしてしまったのか。
BSで清志郎がライブをやっていた。
曲はトランジスタラジオだった。
仲井戸麗市もゲストで出ていた。意外に若いので驚いた。
雨上がりの夜空にも演奏していた。
小学生か中学生の時に聞いたときは「何じゃこりゃ、歌は下手だし歌詞はメチャクチャ」と思っていた。18の時にあらためて聞いて感動した。
若い頃は背筋ゾクゾクしていたのに何か乗り切れない自分がいた。
大切な何かを失くしてしまったのか。
▲
by ot2005
| 2006-04-16 00:47
| その他
|
Comments(4)
▲
by ot2005
| 2006-04-01 02:27
| LD・DVDソフト
|
Comments(5)
1