1
バッタもん風だが思わずチャレンジしてしまった。
Gショックが息絶えて久しく、仕事上どうしても腕時計が必要で、家にあったベルトの破損したウイスキーのオマケ腕時計を使っていた。
ベルトが千切れているので腕時計というより手時計だった。
それでは不便なので酔狂にも自動巻きの時計を買ってしまった。

取説では日差10秒だが実際に使ってみると意外にもカタログ通りの性能で実用的な性能はちゃんとあったりする。
うーむ、そんなバカなイタリア製のしかも叩き売りみたいな時計が!?
10万年に1秒しか狂わないという異常な時計はつける気がしない。
飛んできたデムパを勝手に受信するなんて耐えられない。
1年以内にゴミにならないことを祈るw
Gショックが息絶えて久しく、仕事上どうしても腕時計が必要で、家にあったベルトの破損したウイスキーのオマケ腕時計を使っていた。
ベルトが千切れているので腕時計というより手時計だった。
それでは不便なので酔狂にも自動巻きの時計を買ってしまった。

取説では日差10秒だが実際に使ってみると意外にもカタログ通りの性能で実用的な性能はちゃんとあったりする。
うーむ、そんなバカなイタリア製のしかも叩き売りみたいな時計が!?
10万年に1秒しか狂わないという異常な時計はつける気がしない。
飛んできたデムパを勝手に受信するなんて耐えられない。
1年以内にゴミにならないことを祈るw
▲
by ot2005
| 2006-10-29 00:21
| その他
|
Comments(7)
半年振りに団塊の世代アンプP-300の電源を入れた。
VRS-7100の調子もいいので手放そうと動作確認をしたが・・・
やっぱり手放すのやーめた。

やっぱ、これいいわ、すげえイイ音でCS7をドライブしてるよw
でも本当の原因は、だーださんの廃棄無垢板かも知れない、いや9分9厘そうだろう。

More
VRS-7100の調子もいいので手放そうと動作確認をしたが・・・
やっぱり手放すのやーめた。

やっぱ、これいいわ、すげえイイ音でCS7をドライブしてるよw
でも本当の原因は、だーださんの廃棄無垢板かも知れない、いや9分9厘そうだろう。

More
▲
by ot2005
| 2006-10-22 23:30
| オーディオ
|
Comments(13)

VRS-7100入手と前後して以前から欲しかった「電源つけっぱなしで寝る用システム」を入手した。
CDPは生意気にSONYの光学固定方式CDP-XB920である。
しかも、SCD-1とは比べ物にならないほど読み込みが早い。
プリメインアンプはデンオンPMA-390Ⅲリモコンでボリューム、セレクターが弄れ、その上オン・オフも自在である。
2日ほどつけっぱなしで寝た。
ティールにはつないでないが中型SPあたりをドライブさせると侮れない実力を持つ。
VRS-7100を入手しなければ毎日大活躍したはずだが、チューナーまで内蔵しているVRS-7100でラジオ深夜便を聞いている。
おかげでeAR1001のエージング200時間は半分も終ってない。
電源ケーブルも無くなったし次に電源が入るのはいつになるやら。
▲
by ot2005
| 2006-10-22 01:15
| オーディオ
|
Comments(2)
お借りしたKENNWOODフルデジタルAVアンプをやっとつないだ。

「もっちゃんさん」の所でパナソニックのデジアンが話題になっていて興味が沸いた。
katyanさんが8台くらいお使いだったのを思い出し、
「もしや、1台か2台余ってないですか?」と御連絡差し上げた所、
「残念ながら、すべて使い切っていますがKENNWOODなら余ってますよ」との事でお借りした。
チューナー内蔵で省電力ハイパワーの安価なデジタルアンプを深夜用に探していたので渡りに船である。
とりあえず、あまり期待せずにティールを鳴らしてみるが意外な結果に!?・・・
More

「もっちゃんさん」の所でパナソニックのデジアンが話題になっていて興味が沸いた。
katyanさんが8台くらいお使いだったのを思い出し、
「もしや、1台か2台余ってないですか?」と御連絡差し上げた所、
「残念ながら、すべて使い切っていますがKENNWOODなら余ってますよ」との事でお借りした。
チューナー内蔵で省電力ハイパワーの安価なデジタルアンプを深夜用に探していたので渡りに船である。
とりあえず、あまり期待せずにティールを鳴らしてみるが意外な結果に!?・・・
More
▲
by ot2005
| 2006-10-13 01:50
| オーディオ
|
Comments(7)
1