1
先週セローの純正GSYUASA様バッテリーが死亡。
電圧を測ると12Vあるがキースイッチオンで0V。
心置きなく交換ですw
その前にレギュレートレクチファイアが死亡していたら新品に交換しても無意味なので行きつけのバイク屋にもって行く。
生きているバッテリーをつないで始動。
電圧を測定。
レギュレーターは生きていることが判明。
ついでにコイルも導通を見てもらって正常確認。
純正バッテリーをバイク屋で注文すると1万6千円くらい。
AMAZONでも1万2千円くらい。
ホームセンターの代替バッテリーが1万チョイ。
で評判のいい台湾YUASAが送料込み3千円。
怪しげな中華製バッテリーが1700円+送料。
評判も良く物も殆ど同じらしいので台湾YUASAに決定。
到着後バイク用充電器で初期補充電。
1週間使ったが全く問題ない。
とりあえず2年持てば元は取れるかな。
流石は台湾YUASA、サイズは寸分たがわぬほど一緒。
1mmくらいは違うかもしれないが全く問題なく簡単に装着。
でレギュレターは外観ボロボロのくたくた最早これで壊れてないのが不思議な感じw
バイクの寿命が来るまで壊れないという説もあるが20年選手だし何時パンクしてもおかしくない状態。
部品を調べると純正が1万3千円以上する。
流石にアマゾンで検索しても数が少ない。
ネット情報ではR1Z用が少し安くて1万ちょい、スーパーシェルパ用が6千円ちょっと、マジェスチィ125用の台湾製が3千円くらいらしい。
しかし商品を探すもどうしても発見できず。
安い新品を探して交換したい。
電圧を測ると12Vあるがキースイッチオンで0V。
心置きなく交換ですw
その前にレギュレートレクチファイアが死亡していたら新品に交換しても無意味なので行きつけのバイク屋にもって行く。
生きているバッテリーをつないで始動。
電圧を測定。
レギュレーターは生きていることが判明。
ついでにコイルも導通を見てもらって正常確認。
純正バッテリーをバイク屋で注文すると1万6千円くらい。
AMAZONでも1万2千円くらい。
ホームセンターの代替バッテリーが1万チョイ。
で評判のいい台湾YUASAが送料込み3千円。
怪しげな中華製バッテリーが1700円+送料。
評判も良く物も殆ど同じらしいので台湾YUASAに決定。
到着後バイク用充電器で初期補充電。
1週間使ったが全く問題ない。
とりあえず2年持てば元は取れるかな。
流石は台湾YUASA、サイズは寸分たがわぬほど一緒。
1mmくらいは違うかもしれないが全く問題なく簡単に装着。
でレギュレターは外観ボロボロのくたくた最早これで壊れてないのが不思議な感じw
バイクの寿命が来るまで壊れないという説もあるが20年選手だし何時パンクしてもおかしくない状態。
部品を調べると純正が1万3千円以上する。
流石にアマゾンで検索しても数が少ない。
ネット情報ではR1Z用が少し安くて1万ちょい、スーパーシェルパ用が6千円ちょっと、マジェスチィ125用の台湾製が3千円くらいらしい。
しかし商品を探すもどうしても発見できず。
安い新品を探して交換したい。
▲
by ot2005
| 2013-03-29 23:46
| セロー
|
Comments(0)
25163kmで交換
前回から1000km走ったか走らないかくらい。
古い空冷とはいえ距離的には流石にもっといけるか?と思う。
しかし、雨の日以外はほぼ毎日下駄代わりに使っているので5ヶ月くらい入れっぱなしは精神衛生上良くない。
結果的には大正解。
真っ黒でとろみの付いたオイルが出てくる。
G2工賃込みで1300円。
今回はフィルター交換無し。
体感できるくらい違う。
換えて良かった。
香川ナンバーの黒いVFR750F特練仕様があった。
みょんさんの物か!?と思ったがどうもMさんの物みたいだ。
前回から1000km走ったか走らないかくらい。
古い空冷とはいえ距離的には流石にもっといけるか?と思う。
しかし、雨の日以外はほぼ毎日下駄代わりに使っているので5ヶ月くらい入れっぱなしは精神衛生上良くない。
結果的には大正解。
真っ黒でとろみの付いたオイルが出てくる。
G2工賃込みで1300円。
今回はフィルター交換無し。
体感できるくらい違う。
換えて良かった。
香川ナンバーの黒いVFR750F特練仕様があった。
みょんさんの物か!?と思ったがどうもMさんの物みたいだ。
▲
by ot2005
| 2013-03-10 02:19
| セロー
|
Comments(3)
前回の評価で今後G1は入れないことにした。
HONDAがG2の生産を止めるまで入れ続けることに決定。
22500km、前回から700kmしか走ってないが5ヶ月くらい経っているしシフトフィーリングが悪化しエンジンもガサガサ言っている様な気がして交換。
オイルフィルターも前回交換しているがあえて同時交換。
色を見ると透明な茶色に近い感じで廃油受けにたまった状態でも真っ黒ではない。
もったいない!?と後悔しかけたが乗るとシフトフィーリングもいいしやはり交換して正解か。
G1で上等!という意見も多いが私は今後G2しか入れないだろう。
HONDAがG2の生産を止めるまで入れ続けることに決定。
22500km、前回から700kmしか走ってないが5ヶ月くらい経っているしシフトフィーリングが悪化しエンジンもガサガサ言っている様な気がして交換。
オイルフィルターも前回交換しているがあえて同時交換。
色を見ると透明な茶色に近い感じで廃油受けにたまった状態でも真っ黒ではない。
もったいない!?と後悔しかけたが乗るとシフトフィーリングもいいしやはり交換して正解か。
G1で上等!という意見も多いが私は今後G2しか入れないだろう。
▲
by ot2005
| 2013-03-10 02:10
| CB750 RC42
|
Comments(4)
1